春香のビューティ週間☆ダイアリー

美容と健康に関して、今までほしかったけどなかったお得な情報を紹介していきます。

乾燥が気になる季節のドライアイ対策 ~室内環境を見直して1日で症状が劇的に改善しました~

現代人必須のPC・スマホがドライアイを悪化させる

f:id:tharuka87:20181228042824j:plain

PCやコンタクトの長時間の使用で、目の乾きやドライアイの症状に悩まされている方も最近はとても多いようです。

PCの前で作業をすることが多い私も、目の乾きや、ひどい時には、目が染みるような痛みを感じることもありました。

特に湿度が低くなる冬の季節には、エアコンの風を浴びながら室内で長時間PCと向き合うことも多く、市販の目薬や眼科から処方されたヒアルロン酸入りの目薬を頻繁に使用するものの、一時的に症状を和らげてくれましたが、根本的な解決には至らず。。

瞬きを意識的にすると良いということを聞き、心がけようとしてみても、ついつい集中しているうちに我を忘れてPC画面に向き合ってしまうこともしばしばで。

当然、染みるような痛みは全く改善されず、かと言ってPC作業を止めるのは死活問題に至るため、止めるわけにもいかず。。

そんなふうにあれこれと悩んでいた私が、ある日を境に、目の乾きや痛みからすっきりと解放されたのです。

それは、ある方法で、室内環境を変えたおかげでした。その方法は、人によっては、少しお金のかかる方法かも知れません。

また、ドライアイの症状や程度の違いによって、効果がよく現れたり現れにくかったりするかも知れません。

しかしながら、辛い目の不調に悩んでいる人たちが、少しでもその悩みから改善されるきかっけの1つになればと思い、今回ご紹介させていただくことにしました。

それぞれの症状に合わせて、私の意見も併用して、対応策をいろいろと組み合わせてみて考えてみるのも良いかも知れません。

まずはその話に入る前に、ドライアイのメカニズムについて少し説明したいと思います。

ドライアイの原因と症状

ドライアイは、涙の分泌量が減ったり、あるいは涙そのものの質が変化することで起こります。

本来、涙は、油層・水層・ムチン層の3つの成分から出来ていますが、ドライアイになると、この3つの成分のバランスが不安定になり、涙が蒸発したり、角膜に傷が付きやすくなってしまいます。

f:id:tharuka87:20190117100429p:plain

参照 日本眼科学会

チェック ドライアイ!
・次の項目で該当する症状はいくつあるでしょうか?
□目が疲れる
□目が乾いた感じがする
□ものがかすんで見える
□目に不快感がある
□目が痛い
□目が赤い
□目が重たい感じがする
□涙が出る
□目がかゆい
□光を見るとまぶしい
□目がごろごろする
□めやにがでる

 

10秒間チェック
10秒間瞬きをせずに目を開けていられますか

診断結果>
 自覚症状で5項目以上チェックがあった、もしくは10秒間まばたきを我慢できなかった方はドライアイの可能性があります。一度、お近くの眼科医にご相談ください。

参照 日本眼科学会

ドライアイを引き起こす要因

ドライアイの要因には次のようなものが挙げられます。

①加齢 

年齢を重ねるにつれ、涙の分泌量は低下していきます。

②エアコンの風による乾燥 

エアコンの吹き出し口の風に当たると、目の乾燥が進んでしまいます。特に冬場は乾燥を悪化させます。

③コンタクトレンズ 

コンタクトレンズを着用していると、水分が蒸発しやすくなり、ドライアイを引き起こしやすくなります。また、瞬きの際に目の表面とレンズが擦れて炎症を引き起こし、目の乾燥が強くなることもあります。

④パソコンやスマホの長時間の使用

PC画面やスマホを長く見続けて作業をしていると、瞬きが減り、涙の分泌が減りやすくなります

また、このようなOA機器を長時間、仕事などで使用していると、瞼の裏側にある「マイボーム腺」の機能不全を起こしてしまうこともあります。

マイボーム腺は、涙の成分の1つ、油層を形成する大切な働きを担っているのですが、この働きが弱ると、涙の油分が失われ、涙そのものが蒸発しやすくなってしまいます。これは例えると、お肌のお手入れで、化粧水の上に乳液やクリームで蓋をして水分を逃さないようにしているのと同じです。化粧水だけのお手入れでは、どんどん水分が蒸発してしまいます。同じように目も、油分が分泌されなくなると、水分も失われてしまうのです。

f:id:tharuka87:20190117103740p:plain

f:id:tharuka87:20190117104004p:plain

参照 NIKKEI STYLE

また、マイボーム腺の働きは、ストレスの影響を受けやすいと言われています。PCで集中して長時間作業をしていると、緊張状態が続き、副交感神経よって促されるマイボーム腺の働きが弱ってしまうのです。

さらに、低温低湿の環境下でもマイボーム腺の働きは弱ってしまいす。冬場の乾燥した状態でより目の乾きを強く感じてしまうのは、このマイボーム腺の機能不全による涙の蒸発がその大きな要因の1つになっていると言えます。

⑤疾患によるもの 

自己免疫疾患の一種、シェーグレン症候群では、涙腺が破壊されて涙が分泌されなくなります。また、スティブンス・ジョンソン症候群に罹ると全身の皮膚や粘膜に異常が生じるため、目の表面に炎症が起き、重いドライアイの症状があらわれます。

⑥目薬の防腐剤の影響

驚くことに、目薬に含まれる防腐剤が角膜を傷つけて目の乾きを誘発させることがあるそうです。ドライアイ対策で行っていることが逆効果になるとは、何とも皮肉な話です。

現在、ドライアイに悩まされている人の多くが、上の②③④のような生活環境が原因で罹患していると言われています。

ドライアイの症状

ドライアイにかかると、目の不快感、まぶしさ、異物感や痛みなどの症状が現れます。

ドライアイが1日で改善した理由

f:id:tharuka87:20190118044511j:plain

私のドライアイが改善したのは、全くの偶然からでした。

去年の秋、エアコンの効いた部屋でPC作業の時間をしていたのですが、加齢や作業時間が長くなったせいもあってか、ドライアイの症状が以前よりもひどくなっていました。

毎日、5、6回は市販の目薬を差したり、症状の酷いときは眼科の処方箋のヒアルロン酸入りの目薬を使用したりもしていたのですが、目が染みるような痛みが続き、PCから離れてもその状態は治まりませんでした。

そんな中、12月、いよいよ寒さが厳しくなったある朝、長い間、押し入れに仕舞っていたガスファーンヒーターを取り出してセットしたのです。

f:id:tharuka87:20190118044546j:plain

それまで例年、冬の時期は、エアコンの暖房で過ごしていました。随分以前、古いエアコンを使っていた頃は、暖房機能がパワー不足だったため、エアコンは夏場の冷房のみに使用し、冬場はガスヒーターを用いていたのです。しかし、何年か前に新しいエアコンに買い換えてからは、暖房機能が格段に良くなったため、冬場もそれを使用するようになっていました。パワーはあっても、光熱費が高くなるガスヒーターは、以降しばらく使用を控えていたのです。

それが年のせいか、身体の冷えがきつくなってきて、思い切って朝の冷えた空気を短時間で暖めてくれるガスヒーターを再び使用しようと思ったのです。

案の定、2.3時間で部屋の中はぬくぬくの状態に。ガス代の心配あったので、以降の時間はそれまで通り、エアコンに切り替えて使用することにしました。

ところが、その日の夕方になった時に、はたと気がついたのです。

今日1日、全く目の痛みを感じなかったと。それどころか、普段は5.6回目薬を差しても、すぐに乾きや痛みがぶり返していたのに、その日は朝から一度も目薬さえ差していなかったのです。

思い当たることと言えば、朝の時間帯に、エアコンに替えてヒーターを使用したということだけです。

そんなことで本当に変わるのだろうか。たまたま今日の仕事が普段ほどハードでなかったからかも知れない。そんなふうに感じながら、翌日も翌日も、また朝、エアコンに替えてガスヒーターを使い続けてみると、やはり1日が終わる頃、目の痛みを感じなかったことに気づきました。

それからしばらく経ったある朝、普段よりも暖さを感じ、ガスヒーターをかけずに以前のようにエアコンを使用してみたのです。すると、あの目の染みるような痛みがぶり返してしまいました。

その時、これは、はやり、ドライアイの症状に、朝の暖房器具の使い方が影響しているのだと確信したのです。

でも、なぜ、朝の時間帯だけエアコンからヒーターに切り替えただけでここまで変化したのか?1日を通しての湿度も、加湿器を使用しているので、さほど変化はないはずでした。

いろいろ考えてみて、私なりに、次のような結論に至りました。

通常、暖かい空気は、上に移動する性質があります。そのため、天井に近い部屋の上に設置されているエアコンの風は、部屋の上半分に多量に流れています。起きている時間の間、椅子に腰掛けたり立ったりしている私の顔の位置にも、乾いた空気が大量に直接当たってしまいます。これに対して、ヒーターは足下から温められるため、暖かい空気や風が直説顔に当たらなくてすみます。

更に、朝冷えきった部屋に、最大限のパワーで流れてくる乾いたエアコンの風は、乾燥も加速させてしまいます。加えて、ヒーターほど暖かくならないため、冷えて乾燥した部屋でPC作業をする始めることで、上記の「マイボーム腺」が機能不全を起こし、涙の油分が失われ、涙の蒸発が進んでしまうのです。

以上のことからも、やはり、特に冷え切った部屋でのエアコン使用は、ドライアイにとっては最も避けるべき天敵だと言えることを再度強く認識したのです。

 

ドライアイを改善するために必要な対策

ドライアイを改善するためには、やはり、生活環境を見直すことが大事になってきます。

エアコンよりも暖かくて風による乾燥がひどくならない灯油・ガスヒーターを使用する。

 ヒーターの場合、2時間に1回は、酸素不足にならないよう、必ず窓を開けて換気を1分~2分してください。

但し、オフィスなどの環境では、自分で設備を替えることは出来ません。また、自宅にヒーターがなくて、新たに購入するとなると、費用も結構かかって躊躇してしまう。そのような場合は、

加湿器を使用する。 

f:id:tharuka87:20181009143629j:plain

今は机に置ける小さなスタンド式の加湿器も販売されています。そのようなアイテムを使用したりして、なるべく周囲の湿度を上げて、エアコンの乾いた風を直接浴びないように心がける必要があります。

また、自宅でヒーターを使う場合でも、加湿器は必ず使用してください。冬の室内は思っている以上に乾燥しています。

部屋の湿度は、一般的には50%がベストと言われていますが、ドライアイの方は、50%だと目の乾燥が十分には解消されません。60%を超えると乾燥や目の違和感はだいぶ感じにくくなると思います。しかし、逆に湿度が70%を超えると、今度はカビが発生しやすくなるという別の問題が生じます。そのため、ドライアイの方に適切な部屋の湿度は、60%代だと思われます

f:id:tharuka87:20190118045800j:plain

湿度計を用いて部屋の湿度をこまめにチェックして、加湿器の放出量を調整するようにしてください。

 

この点は、以前の記事「お金をかけずに肌年齢が10歳若返る4つの習慣 その② 肌の保湿からお肌に最適な湿度について~」でも詳しくお話ししていますので、参考にしてみてください。

www.haruka-bitokenkoblog.com

加湿器は超音波式やスチーム式のものなら、手軽な価格で販売されています。超音波式の加湿器は、 振動によって水を霧状にして空気中に放出し、加湿をしてくれます。電気代も安くてお得ですが、お手入れをまめにしないと、雑菌が繁殖しやすくなるデメリットもあります。

これに対して、スチーム式は、ヒーターで水を温めて蒸発させ、熱気を空気中に放出することで加湿します。

このタイプは、雑菌が生じにくく、暖かくなりやすい反面、電気代が高くなるデメリットがあります。

③PCを使用する際は、1時間に1回は休憩を入れ、瞬きを意識的にする。

休憩は目を休める目的以外にも、副交感神経を活発にして、マイボーム腺の機能を正常化させて、涙の成分のバランスを保つためにも必要です。作業に集中しているとなかなか難しいですが、私もなるべく意識したいように思います。

また、上目遣いになると目の乾燥ががひどくなるため、パソコン使用する際は、画面を目線から少し下に設定してください。

④防腐剤ゼロの目薬を差す

上でもお話しましたが、防腐剤入りの目薬を頻繁に差していると、目をかえって傷つけてしまう畏れがあります。

ドライアイで日に何度も目薬を使用したい場合は、防腐剤ゼロのものを使うようにしてください。

私のお薦めは、参天製薬の「ソフトサンティア」。かかりつけの眼科医の先生にすすめられて使うようになりました。防腐剤ゼロで、涙の成分に一番近い成分で出来ていて、1日に何度も使用できて、ドライアイ対策に有効です。コンタクトレンズ使用時の不快感、目の乾き、目の疲れ目のかすみの改善効果があります。コンタクトレンズの上からも使用できます。

f:id:tharuka87:20180809231015j:plain

医師の処方箋としても、また一般のドラックストアの店頭など市販薬としても販売されています。

ソフトサンティア

容量5mL×4本

用法・容量 1回2~3滴 1日5~6回点眼。

成分 塩化カリウム0.1% 塩化ナトリウム0.4% (添加物としてホウ酸、PH調節剤含有

 

何度も言いますが、エアコンはドライアイの大敵です。

なるべく、エアコンの風が直接当たる場所でのスマホやPC使用を避けるようにして、あたなに合うドライアイ対策を試してみてください。

それにしても、これだけ技術が発達しているのだから、ドライアイ対策のエアコンも、是非家電メーカーさんには開発してもらいたいものです!